*保守的な帝国
*保守的な帝国 [#s3217f9e]
(イベント発生条件より)『ドイツ諸邦が1つも民主制にならなかった場合には、イベントが発生し、自由主義が政府にはびこるのを防ごうとする、保守的な帝国ととして統一される。』

ここでもう少し掘り下げて各種要件をまとめてみることにする。&br;
「The Conservative Empire」(event 4616)
-プロイセンで発生する。
-プロイセン並びに存在するドイツ諸邦が「君主制」または「立憲君主制」である必要がある。
-1851年4月20日中に判定される。
-ドイツ統一後、たとえ「立憲君主制」であっても「君主制・勅令制」となる。
-BBRが20上昇する。
-統一を歓迎する反動諸国との関係が概ね改善し、自由諸国との関係が概ね悪化する。
-(既に過半数を超えている)南ドイツ人が主要文化POPに加わる。これにより生産効率が上がり、統率ポイント・研究ポイントの上昇率も上がる。

問題はBBRが20上昇することである。4月の時点までにBBR5以下となっていることが望ましい。そうでなければ、統一とともに諸国と開戦という事態になりかねない。(諸外国の反応によっては、BBRに関わらずに開戦する)

南ドイツ人については、「北と南でそんなに違うのか?関東人と関西人程度ではないのか?」と思われるかもしれないが、そうでもないようである。私の叔父に南ドイツ人がいるが、その母は老いても「北の連中が反乱を起こしたせいで戦争に負けた」と漏らしていたとのことである。南ドイツ人からすれば、北ドイツ人は「せわしなくみすぼらしい労働者」に見えるらしく、風習の違いなどに始まり、根底の行き違いは根深いようだ。もっとも、それが個人の問題かその世代の問題かは不明である。

閑話休題、「ドイツを発見」し保守的な統一後はこうなった。

#ref(g3_1851_04_30s.png,around,nolink,left,)
#clear
&br;

「やった!ハノーバーとホルシュタインが手に入った!」

もし統一に漏れた諸邦がいた場合、貯めた外交ポイントを使用し、予備役を動員してでも速やかに併合する必要がある。次のイベントに問題が発生するからである。

尚、諸外国との関係は今回以下の通りになっている。
-イギリス…"We should forge an alliance!"(君主・立憲君主のaction_b。関係+100。防衛同盟締結)
-オーストリア…"A conservitive Germany isn't so bad"(君主・立憲君主のaction_a。関係-75)
-オスマントルコ…"We can't stand reactionaries!"(民主制のaction_a。関係-75)
-フランス…"We can't stand reactionaries!"(民主制のaction_a。関係-150)
-ロシア…"We welcome fellow conservitives!"(君主・立憲君主のaction_a。関係+50)

4月末、もはや反動革命を恐れる必要なく「資産に応じた選挙制度(富裕層)」を、ついでに「貧弱な医療制度(少々)」を導入する。翌月の頭には立憲君主国として認定されているであろう。税率が変更されているのを修正することを忘れないようにしたい。

GER_UNI_3T_4 「人民政府」へ進む。GOを通ったら200£貰える。
[[GER_UNI_3T_4]] 「人民政府」へ進む。GOを通ったら200£貰える。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS