#author("2022-09-11T22:20:46+09:00","","")
#author("2022-09-12T06:01:00+09:00","","")

#ref(http://www31.atwiki.jp/bassadoram/pub/JPEG/NIP_ShouGosyo.JPG,nolink,)

[[目次:http://stanza-citta.com/victoria/index.php?NIP1867MOD#t9f75fb0]]

*NIP1867(VICR) [#gec446f5]
幕藩体制の日本に焦点を当てて、尊王佐幕等のプレイ幅を広げる。VIPイベントで作業していた際は、歴史の整合性に重点を置いていたので、仮想イベントの可能性を持たなかった。結果として、イベントを追うだけのシナリオになったと感じた。

今回のNIP1867MODは、諸藩の思想にランダム性を持たせる事で、大政奉還までの幕末(及び戊辰戦争)を佐幕・尊王派として立ち回る事に焦点を当ててみた。VICRの選挙システムを使った試みなので、システム的に色々と困難が付く事をご容赦願います。

なおVIP幕末とNIP1867MODは、幕末MODを大いに参考させて頂きましたが、互換性が無い事を御了承下さい。

 ちなみに当MOD制作は、幕末MODとは別作者です。あらかじめ

**制作予定と仕様 [#bd96fab7]
仕様について質問が出ていたので書き残しておきます。現行の仕様では、VICRを基に制作を進めています。

当初の想定よりシステムが複雑化してしまい、制作に支障が出ているので、単純な戦略シナリオ「戊辰戦争タクティクス」を考案中。贔屓の諸藩を選んで陣営を選び、戦略を進める簡単なプレイを予定。

・VER0.0〜
-VER0.0
--国家の設定
--イベント無し
-VER0.1
--初期国家の藩論思想を設定(それに順じた藩旗を設定)

-VER0.2
--外交関係の構築による幕藩体制を再現
--(国外の対外関係の設定)

・VER1.0〜
--最重要イベントを付属
--藩論システムを付属

・Boshin War MOD(VER0.2を基に制作)
--各藩に兵力配置(要解決 兵士POPの不足の為、軍隊の維持が困難)
--POPオーバーホール(作業中)

**Q&A [#mbbee478]
・MOD導入と諸藩旗に関して
-NIP1867MODはVICRをベースに制作しましたので、VIP非対応です。また、Ver0の段階では試験的に諸藩勢力を動かすだけなので、イベントも無くゲームとしてのプレイには耐えられないと思います。そこでスピンオフとして、諸藩旗とテンプレートを合わせた、グラフィックMODを先行してアップしました。使い方についてはMOD作成-更新コマンドページの[[国旗の変更:http://stanza-citta.com/victoria/index.php?MOD%BA%EE%C0%AE-%B9%B9%BF%B7%A5%B3%A5%DE%A5%F3%A5%C9#acdba9d7]]を参考にどうぞ。また画像編集ソフトでカスタム出来る様、テンプレートも入れましたので、好きなように使ってください。

 578:
 VicRにNIP1867MOD入れようと思ったんだが
 諸藩旗とかいうファイルをどこに入れたらいいのか
 解凍してもさっぱりわからんので誰か教えて
 Readmeとかも見当たらないし
 ついでにVIPとあうあわないとかもできたら 

**募集 [#u571f7ea]

・藩主のグラフィック(ゲーム終了時の元首画像で使用)を制作できる方、助力をお願いできれば幸いです。[[コメント・雑談のページ:http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%A5%B3%A5%E1%A5%F3%A5%C8%A1%A6%BB%A8%C3%CC]]にて連絡をお願いします。


**項目 [#h2728f8c]

・[[ダウンロード一覧>http://stanza-citta.com/victoria/index.php?NIP1867MOD#p8f7c95a]]
-諸藩旗([[ダウンロード:http://www31.atwiki.jp/bassadoram/pub/NIP1867/shield/NIP1867shieldtemplate.zip]])


・[[勝利条件と敗北>http://stanza-citta.com/victoria/index.php?NIP1867MOD#jaa479df]]

・合議システム

・[[諸藩の領邦と国家タグ:http://stanza-citta.com/victoria/index.php?%CB%EB%CB%F6VIP%BB%E4%B0%C6#l0843c0e]]

・[[NIP1867MODプロット]]
-[[藩論思想:http://stanza-citta.com/victoria/index.php?NIP1867MOD%A5%D7%A5%ED%A5%C3%A5%C8#kd1715f5]]
-[[諸藩の石高と政治思想:http://stanza-citta.com/victoria/index.php?NIP1867MOD%A5%D7%A5%ED%A5%C3%A5%C8#s4305b81]]


・[[ギャラリー:http://stanza-citta.com/victoria/index.php?NIP1867MOD#l361a584]]

・[[困難と問題点:http://stanza-citta.com/victoria/index.php?NIP1867MOD#n3b157a1]]

・進捗状況

・バグレポート
----

*投票 [#w691291e]

**1. 現在製作中の勝利条件([[下記>http://stanza-citta.com/victoria/index.php?NIP1867MOD#jaa479df]])は、歴史的な可能性を良く反映しているか?&br; [#sd791247]
十分でないと思う方は、コメントもお願いします。
#vote(Yes[10],No[3])
#vote(Yes[11],No[4])
&color(white,green){コメント};
- 現時点では考えていません。もう少し内容が固まってから検討します。 -- NIP1867 &new{2009-02-19 (木) 18:14:07};
- で、攘夷勝利はないの? --  &new{2009-02-17 (火) 17:41:18};

**2. (終了)東北諸藩の新国家、どちらの藩を入れるべきか? [#dd5ffb43]
正直に書けば、自分の設題が悪かった。弘前藩と久保田藩を合理化して、久保田藩を青森「1119」に置くのは、ゲームマップを見た際に無理がある。その為、以下の選択肢を考慮した。

1.久保田藩を秋田「1638」に残し、庄内藩を山形「1640」に置く。新潟「1647」には、米沢藩か新発田藩を選ぶ。

2.久保田藩を省き、庄内藩を秋田「1638」へ。山形「1640」には米沢藩、新潟「1647」には新発田藩を配する。

VER0.0では第2案を以て制作を進める予定。
----

*Objective(目的): [#w57f59a9]
ゲームにて一定の成果が上がる事で、Objective(主目的)が達成。これを以てゲームを終了する事が出来るが、続けて勝利を目指しても良い。

-主目的
--新政府の筆頭になる
--箱館政権を建てる
--公武政体の主席になる
--列藩同盟の盟主となる
-副目的
--新政府に参加
--箱館政権に参加
--公武政体に参加
--列藩同盟に参加

*勝利条件と敗北 [#jaa479df]

**歴史的勝利 [#q7dc1e2d]
・朝敵討伐「単独勝利」
--雄藩連合の盟主となって明治政府を主導する
---戊辰戦争にて「錦の御旗」を以てミッションが発動。官軍の盟主として、朝敵を制圧する事で勝利とする

・雄藩連合に参画「共同勝利(甲)」
--雄藩連合の一員として明治政府に参画する
---官軍内部の主導権争いによる、逆転勝利(もしプレイヤーが盟主で無かった場合)も考慮

・雄藩連合に恭順「共同勝利(丙)」
-(史実)
-(史実)

**仮想的勝利 [#d9f08ac6]
・公武合体「単独OR共同勝利」
--公武政体の筆頭として諸侯会議を主導する
---大政奉還の後、朝廷から改めて政権担当を拝命し、諸侯会議を主導する

・征夷大将軍拝命「単独勝利」
--幕藩体制を固持して諸藩の頂点に君臨する
---戊辰戦争にて主要諸藩を「占領」し、武力を以て勝利とする

・列強の傀儡「単独勝利」
---列強の支援を得て、日本唯一の代表政府と成る事で勝利とする

・奥羽越列藩同盟の独立

・蝦夷共和国の独立
-(私案)露、普、米、伊の共同保障
-(私案)ロシアの単独保障

・攘夷勝利
---イギリスの手引きによって幕藩体制が崩壊。列強の先兵となった諸藩と幕府連合が衝突。列強の保護下に置かれた諸藩を倒して、列強が講和に応じる事で勝利とする

**敗北 [#j9365337]
以下の状態で廃藩、いわゆるゲームオーバーとなる

・叛乱による藩政府の転覆
--叛乱部隊に首都を占拠(革命が発生)され、徳川幕府との関係が解消される
---(英領インドのイベントを参考)

・列強による軍事介入
--「列強の傀儡」を遂行中に外交折衝が破綻

--「分割し征服せよ」(イギリス)
---イギリスの手引きによって幕藩体制が崩壊。列強の先兵となった諸藩と幕府連合が衝突。(⇒攘夷勝利シナリオへ)


*予定スペック [#c5c30c56]

**「決断」イベント [#w2bd56d2]
・諸侯会議(諸侯の合議)
-
-決議
--(A)
--(B)
--(C)
---諸侯1PT
---雄藩2PT
---大藩4PT
---プレイヤー5PT(保留)
ポイントのカウントはどうやって行うのか?

**フラグ解説 [#yfb71fad]

・大藩Flag
-歴史イベントに立ち回る事で得る
-歴史的大藩には予め付随
-プレイヤーに付随(保留)
--「決断」イベントのトリガーとする

・小御所会議Flag(=大藩Flag?)
-勝利条件「諸侯会議」の必要条件
--大藩には予め発生
--その他の諸侯は、大藩Flagよってフラグが発生する

・(イベント)小御所会議
-基本は「諸侯会議」イベントに順ずる
--参加諸侯
---公家、大藩、歴史的大藩(薩摩、長州など)
---薩摩は5PT得る(保留)

・Boshin Victory (Power Victory Flag)
-勝利条件「朝敵討伐」の絶対条件
--倒幕派の雄藩連合にて発生
--歴史上の雄藩連合以外にも、一定の条件を以てプレイヤー諸藩で発生
--戊辰戦争にて官軍の盟主を決定する為に必要
---どうやって決めるか?
---(重要拠点の制圧?)
---(軍事点の優劣?)

・Tycoon Victory
-勝利条件「征夷大将軍」の絶対条件
--佐幕諸藩の軍事的勝利条件
--戊辰戦争の官軍でも達成が可能
---戊辰戦争の官軍であっても、Boshin Victoryフラグが発生しなければ、Tycoon Victoryを目指す(単独勝利)しかない
---(或いは、雄藩連合として共同勝利を目指す事も可能)

・雄藩連合参陣
-(共同勝利)

・公武諸侯会議列席
-(共同勝利)

**合議システム [#p6f3f4c2]

***合議イベント [#je1c031c]
発生条件
-歴史イベント(絶対発生)
--
---生麦事件で攘夷派の比率が増す等
-選挙イベント(選挙イベントに組み込む)
--選挙中に発生
---国学論争(仮)など
--社会政治思想の選択
---経世論、海防論、尊王論など

***大局の把握 [#afaf56f4]
諸藩がどの政治思想に基づいているか、解り易くする
-特に大政奉還の前後で絶対的な意味を持つ。これによってシナリオの結末が変わる
-歴史転換期の後に、国旗の色彩変更を以て諸藩の政治思想を表す


***政党(藩論)によってイベントが誘発 [#e363fbc7]
---もし発生しない場合は、フラグによって管理
---CriticalDecisionイベント(重要イベント期に発生)でフラグが立つ
---反対派の暴発によって、藩論が覆される事もある
---(期待)時の与党によってイベントが「必ず発生」、「一定確率で発生」、「極僅かな確立で発生」すると現実感が増す
--
-POP分割(貴族、将校、資本家)
--民族分割
-POP基本スペック(各500人;貴族、将校、資本家)
--もし上流階級が生活できないなら、奴隷POPを追加。
-諸外国列強の交渉(薩英会談)が、準ランダムイベント(藩の思想選択が影響する)で決まる
--外国武器商人の活動

----

**困難と問題点 [#n3b157a1]

・諸侯会議の採決
-Flagは(Yes/No)を判別するのみで、累積されない
--佐幕派にX票というシステムが成立しない
---(暫定)議決に際し、投票をFlagで扱い、一定数のフラグが並ぶ事で、投票数とする

(対処私案)議決に際し、佐幕派が3票獲得
-諸藩A→佐幕Flag
-諸藩B→佐幕Flag
-諸藩C→佐幕Flag

セーブデータ

 ・佐幕Flag
 ・佐幕Flag
 ・佐幕Flag

トリガー判定
-(OR)何れかの条件で発生
--(AND)佐幕Flagが3つ
---佐幕Flag
---佐幕Flag
---佐幕Flag
--(AND)佐幕Flagが4つ
---佐幕Flag
---佐幕Flag
---佐幕Flag
---佐幕Flag
等...

→議決結果イベントの発動



----

**ファイル関連 [#xc3b6835]
-(終了)WorldName.csv終了
-(終了)Country.csv終了
-(終了)Revolt.txt終了
-(未設定)指揮官Txt
-(暫定)政党設定
-(暫定)Shield(国旗)設定
--元の画像(100x100)の背景をH100xL176へ変更
-(暫定)Flag(軍旗)設定
-(未設定)イベントファイル
-(暫定)国家初期設定
--(終了)TAGを変える
--(終了)与党を変える
--(終了)所有領邦を変える
--(終了)AIを加える
--(未設定)軍隊を加える
-(確認中)POPファイル
-(確認中)ENGファイル
--(確認)新国家のINCファイルを組み込む
--(確認)分割前の国家のINCをENGファイルから外す
--(確認中)初期設定で新国家を選択出来る様に設定
----
ステート変更MOD &br;
奄美と沖縄を九州のステートに変更させる
----
**ギャラリー [#l361a584]
#ref(http://www31.atwiki.jp/bassadoram/pub/NIP1867/preview/previewJPN.JPG,nolink,)

**バグレポート [#x1c23483]
-(究明中)
--1/13/1836でバグが発生
---Type4712、ID4012
---以下10件弱の同タイプのバグが発生する
----
*目次 [#t9f75fb0]
#contents
----
-[[ファイル関連:http://stanza-citta.com/victoria/index.php?NIP1867MOD#xc3b6835]]
-イベント

--幕藩体制を構築
---徳川幕府を宗主国とした宗主-衛星国関係を構築する
---諸藩は平和条約を結び、私戦の禁止を規定する
---列強諸外国からは、幕府及び諸藩に独立保障を締結させる
---(或いは幕府諸藩の国家は選択できない、とする)

--選挙システムを使った藩論の構築
--歴史イベントとその影響
----
***ダウンロード [#p8f7c95a]
-VER0([[ダウンロード:http://hayasoft.com/hiko/paradox/other/source/up2664.zip]])
--(バグの原因を究明中)
-諸藩旗([[ダウンロード:http://www31.atwiki.jp/bassadoram/pub/NIP1867/shield/NIP1867shieldtemplate.zip]])
----

*リンク [#b3110e06]
-[[幕末MODinVIP]]
--[[幕末VIP私案]]
-[[NIP1867MOD]]
--[[NIP1867MODプロット]]
-[[戊辰戦争@Wikipedia:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%8A%E8%BE%B0%E6%88%A6%E4%BA%89]]

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS