VicToHOI2
の編集
Top
/
VicToHOI2
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[Tips]] Revolution 付属のHOI2コンバーターについて解説します。 情報が少ないので当面は走り書きになる予定。 色々と間違いが多そうなので信用しないで… **政策スライダー [#eab454d4] ***政治制度 [#g771fb20] 選挙制度と政党制度が影響。 ||>|>|>|CENTER:選挙制度|>|>|CENTER:政党制度| ||なし|地主|富裕|普通|禁止|拒否権|全て| |政治制度|+0|+2|+4|+6|+0|+2|+4| -普通選挙+政党の自由 → 民主MAX -選挙なし+政党なし → 独裁制MAX ***イデオロギー [#n63d5896] 政権与党のイデオロギーが影響 ||ファシスト|反動|保守|自由|無政府|社会|共産| |政治的左派|0|2|3|4|7|8|10| ***開放社会 [#e09a72c0] 集会の自由・報道の自由・労働組合が影響。 ||>|集会の自由|>|>|報道の自由|>|>|>|労働組合| ||なし|あり|国営報道|検閲報道|自由報道|禁止|社会主義以外|社会主義のみ|全て| |開放社会|+0|+3|+0|+3|+6|+0|+0|+0|+1| ***経済体制 [#g958bd9e] 経済政策のみが影響。 ||>|>|>|経済政策| ||計画経済|国家資本|介入主義|自由放任| |経済体制|0|4|7|10| ***軍備とタカ派 [#m550102a] 軍事政策が影響。 ||>|>|>|軍事政策| ||平和|厭戦|軍拡|侵略| |軍備|0|7|5|4| |タカ派|0|4|7|10| ***介入主義 [#oce8ddca] -政治体制などが影響する模様だが詳細不明。 -プロレタリア独裁でも0を確認。大統領独裁制は?不明。 -GC開始時のイギリスやプロイセンやオーストリアが高めに出るあたり、締結している同盟の数が影響しているかも。山ほど同盟を結ばないと意味がないが…。 **陸軍・空軍 [#d880be8a] 陸軍師団の変換先は以下の通り。 |Vic|非正規|歩兵|+砲兵|+正規|+近衛|+工兵|+HQ|+戦車|+戦闘|+爆撃|騎兵|竜騎| |HOI|民兵 (1)|歩兵 (1)|歩兵 (1)|歩兵 (1)|歩兵 (1)|歩兵 (1)|HQ (1)|軽戦 (1) 戦車 (1)|歩兵 (1)|歩兵 (1)|騎兵 (1)|山岳 (1)| |旅団|||砲兵 (2)|憲兵|装甲 (1)|工兵|||迎撃 (1)|術爆 (1) 近空 (1)||| -竜騎兵に付属した戦闘機と爆撃機旅団は歩兵と同様に山岳兵と空軍に変換される -騎兵と竜騎兵の旅団は戦闘機と爆撃機を除き無視される -爆撃機旅団は、戦術爆撃機と近空に適当に分配される? -山岳師団(1)は1936年式歩兵(2)相当なので、竜騎兵の方が歩兵を生産しておくより有利かも -HOI2序盤は実は騎兵がとても役に立つので用意しておくのもあり -HOI2で生産に手間のかかるHQはVicのうちにたくさん用意しておくとお得 -HOI2序盤の戦車は脆弱性くらいしか取り柄がない上、十分な能力を持った1939年式に至るまでの更新回数も多くて割高な感じ -正規兵や近衛兵の変換先が泣ける。元の1918年式歩兵もへぼいので憲兵や装甲車でもしばらくは意味があるが -地味に充足率も引き継がれる。 -パルチザンもそのまま。 **海軍 [#sc9eb5b1] どう見てもまともな航続距離を持った補助艦艇が足りません。 HOI移行後1年は駆逐艦や軽巡洋艦の建造に追われる事でしょう。 |駆逐艦旅団|第一次大戦期型駆逐艦 (DD-I)| |保護巡洋艦|第一次世界大戦期型軽巡洋艦 (CL-I)| |軽巡洋艦|第一次世界大戦期型重巡洋艦 (CA-I)| |発展型巡洋艦|初期型重巡洋艦 (CA-II)| |現代型巡洋艦|基本型重巡洋艦 (CA-III)| |(前弩級)戦艦|巡洋戦艦 (BC-I)| |巡洋戦艦|巡洋戦艦 (BC-II)| |発展型巡洋戦艦|巡洋戦艦 (BC-III)| |弩級戦艦|第一次世界大戦期型戦艦 (BB-I)| |発展型戦艦|初期型戦艦 (BB-II)| |現代型戦艦|基本型戦艦 (BB-III)| |実験空母|初期型空母 (CV-I)| |転用空母|初期型空母 (CV-II)| |専用空母|基本型空母 (CV-III)| |潜水艦|潜水艇| |帆走輸送船 蒸気輸送船|輸送船| **バグ [#f3f5df9e] -変換の結果1プロヴィンスのマンパワーが100以上になるとHOI2が落ちるため、セーブデータを手動で書き換えて100未満にする必要がある。移民プレイの時は注意。 **TIPS [#y6f5d113] -戦争ゲームのHOI2は戦争をしないと意味がないが、Victoriaから移行すると一切イベントがほとんど削除されるため、孤立主義MAXの民主主義国家だと本当やる事がない。かといって、独裁制国家だとVictoria終盤の多様性上昇を押さえきるのが難しい。1920-30頃にそうそう都合よく独裁制国家に移行してくれる訳もない。立憲君主制で1935年に政変を起こして独裁制国家に移行するのがベストっぽい。 -戦争状態でHOI2に移行すると、HOI2でも戦争状態が継続される。消費財節約や宣戦による不満度上昇対策になる。 -属国関係は破棄される。HOI2で資源を貢がせたい属国がある場合は、自領のままHOI2に移行し、HOI2で独立させる必要がある。 -同盟関係は維持されるため、技術大国と同盟を結んでおくとよい。陸軍通行許可も引き継ぎを確認。 -連合と枢軸の盟主は序列1位と2位の国が選ばれ、共産は共産主義の国から選ばれているような気がする。ソ連がなかなか成立しないので、共産陣営は変なとこが多い。 **コメント [#xf98cad3] #comment(below); - なんかコンバートすると各国のVPが少ないよね。 -- &new{2011-11-20 (日) 05:00:03}; - 陸軍・海軍技術はコンバ後のドクトリンに反映。VICの発明で選んだ結果も研究機関の適正にも反映。陸軍・海軍を全く研究せずHOIに変換すると、HOI後も研究機関に適正がなく苦労する事に。 -- &new{2010-07-05 (月) 03:19:16}; - ICは工場の数と規模で決まるっぽい。Vicでの工業力の数値が同じでも、米英は空き工場がやたら多いのでICがトンデモない数値になる。 -- &new{2009-03-25 (水) 21:48:03}; - とりあえずコンバートすると米帝様のICがおっそろしい数値になりがちだよね 鉄道ひかないフランスはお察しwww -- &new{2009-03-25 (水) 13:46:26}; - 研究機関の引継ぎ関連ですが、HOIへとエクスポートしたデータにはロードス島(id399)を首都とする研究機関のみの亡命政府(首都指定しているけど領土を一切領有はしていないw)が出来ています。タグはREBです。ここから、techteamのIDを消して行けば該当するの研究機関は復帰します。これ何て秘密結社?w -- L2 &new{2008-10-16 (木) 23:39:57}; - 介入主義ですが、同盟4つ毎に1ポイントに換算されるようです。 -- &new{2008-09-11 (木) 09:24:38}; - ↓あー、自己解決。dbフォルダにあるdeadTechTeamsとかいうファイルに国タグごとに数字がふられている。数字に該当するHOIのチームIDをセーブに反映させないようにして、コンバートデータのチームIDと入れ替えているっぽいので、HOIの研究チームをつかいたい人は、IDを弄れば良いっぽいです。お騒がせしました。 -- 綾波雪風 &new{2008-07-27 (日) 15:40:04}; - 此方では初コメです。コンバートテストの為に14年シナリオで日本プレイして朝鮮半島の他にチートありでインドシナ?インドネシア?タイを確保。HOIにコンバートして、韓国やインドネシア独立させてみたら独立した国の研究チームがない…インドシナやらシンガポールなどの新規国家でも研究チームが消えているっぽいので、完全世界制覇プレイとか以外だと著しく使いにくい属国が出来てしまいます。Vicで独立させてしまえば問題ないのですが、属国関係はなくなるし…対処方法ご存知の方は情報求む。 -- 綾波雪風 &new{2008-07-25 (金) 19:24:28}; - 既存のHOI2のシナリオファイル開くと分かるが、どっかでイベントファイル(\db\events\hoi2.txtとか)を読むように指定されてると思う。その書式をまねてsecret_weapon_events.txtを読み込ませるようにすればいい。events.txt指定してまとめて読み込ませる手もある。それはそれで。 -- &new{2008-06-03 (火) 21:59:29}; - すいませんがイベントの所に書き加えればいいと思うというのはどうやるんですか?実用ロケットエンジンすら開発できないし。 -- &new{2008-06-02 (月) 23:42:40}; - 氷解しました。御親切にありがとうございます。 -- 初心者 &new{2007-12-08 (土) 19:10:18}; - セーブデータを見るとそうみたい。イベントの所に書き加えればいいと思う。 -- &new{2007-12-06 (木) 23:12:53}; - 一切イベントが削除とありますが【秘密兵器】の技術枠の限定解除までされないんですが…核兵器や大陸間弾道弾はあきらめたほうがいいんですかね? -- 初心者 &new{2007-12-05 (水) 19:44:42}; - 一切イベントが削除とありますが【秘密兵器】の -- 初心者 &new{2007-12-05 (水) 19:42:40}; - 追記しておきました -- &new{2007-11-21 (水) 05:43:13}; - ウルグアイ移民プレイ後のデータを転換したらHOI2側で弾かれました。1プロビに2億人は多すぎるみたいです。 -- &new{2007-11-21 (水) 00:13:12}; - age -- &new{2007-09-08 (土) 21:40:44}; - 歩兵と竜騎兵で重複する列を除いてみた。あんまり変わらないかも。 -- &new{2007-08-09 (木) 01:31:09}; - 書込み競合するんで、こっち後日にします。表組み変にしてしまったかも。。。 -- &new{2007-08-08 (水) 22:57:47}; - こちらも手探りなので、よろしくお願いです。by作成者 -- &new{2007-08-08 (水) 22:40:43}; - ページ作成乙! 補足出来るとこ参加します&情報持ちよりコメント欄作成 -- &new{2007-08-08 (水) 22:32:12};
タイムスタンプを変更しない
[[Tips]] Revolution 付属のHOI2コンバーターについて解説します。 情報が少ないので当面は走り書きになる予定。 色々と間違いが多そうなので信用しないで… **政策スライダー [#eab454d4] ***政治制度 [#g771fb20] 選挙制度と政党制度が影響。 ||>|>|>|CENTER:選挙制度|>|>|CENTER:政党制度| ||なし|地主|富裕|普通|禁止|拒否権|全て| |政治制度|+0|+2|+4|+6|+0|+2|+4| -普通選挙+政党の自由 → 民主MAX -選挙なし+政党なし → 独裁制MAX ***イデオロギー [#n63d5896] 政権与党のイデオロギーが影響 ||ファシスト|反動|保守|自由|無政府|社会|共産| |政治的左派|0|2|3|4|7|8|10| ***開放社会 [#e09a72c0] 集会の自由・報道の自由・労働組合が影響。 ||>|集会の自由|>|>|報道の自由|>|>|>|労働組合| ||なし|あり|国営報道|検閲報道|自由報道|禁止|社会主義以外|社会主義のみ|全て| |開放社会|+0|+3|+0|+3|+6|+0|+0|+0|+1| ***経済体制 [#g958bd9e] 経済政策のみが影響。 ||>|>|>|経済政策| ||計画経済|国家資本|介入主義|自由放任| |経済体制|0|4|7|10| ***軍備とタカ派 [#m550102a] 軍事政策が影響。 ||>|>|>|軍事政策| ||平和|厭戦|軍拡|侵略| |軍備|0|7|5|4| |タカ派|0|4|7|10| ***介入主義 [#oce8ddca] -政治体制などが影響する模様だが詳細不明。 -プロレタリア独裁でも0を確認。大統領独裁制は?不明。 -GC開始時のイギリスやプロイセンやオーストリアが高めに出るあたり、締結している同盟の数が影響しているかも。山ほど同盟を結ばないと意味がないが…。 **陸軍・空軍 [#d880be8a] 陸軍師団の変換先は以下の通り。 |Vic|非正規|歩兵|+砲兵|+正規|+近衛|+工兵|+HQ|+戦車|+戦闘|+爆撃|騎兵|竜騎| |HOI|民兵 (1)|歩兵 (1)|歩兵 (1)|歩兵 (1)|歩兵 (1)|歩兵 (1)|HQ (1)|軽戦 (1) 戦車 (1)|歩兵 (1)|歩兵 (1)|騎兵 (1)|山岳 (1)| |旅団|||砲兵 (2)|憲兵|装甲 (1)|工兵|||迎撃 (1)|術爆 (1) 近空 (1)||| -竜騎兵に付属した戦闘機と爆撃機旅団は歩兵と同様に山岳兵と空軍に変換される -騎兵と竜騎兵の旅団は戦闘機と爆撃機を除き無視される -爆撃機旅団は、戦術爆撃機と近空に適当に分配される? -山岳師団(1)は1936年式歩兵(2)相当なので、竜騎兵の方が歩兵を生産しておくより有利かも -HOI2序盤は実は騎兵がとても役に立つので用意しておくのもあり -HOI2で生産に手間のかかるHQはVicのうちにたくさん用意しておくとお得 -HOI2序盤の戦車は脆弱性くらいしか取り柄がない上、十分な能力を持った1939年式に至るまでの更新回数も多くて割高な感じ -正規兵や近衛兵の変換先が泣ける。元の1918年式歩兵もへぼいので憲兵や装甲車でもしばらくは意味があるが -地味に充足率も引き継がれる。 -パルチザンもそのまま。 **海軍 [#sc9eb5b1] どう見てもまともな航続距離を持った補助艦艇が足りません。 HOI移行後1年は駆逐艦や軽巡洋艦の建造に追われる事でしょう。 |駆逐艦旅団|第一次大戦期型駆逐艦 (DD-I)| |保護巡洋艦|第一次世界大戦期型軽巡洋艦 (CL-I)| |軽巡洋艦|第一次世界大戦期型重巡洋艦 (CA-I)| |発展型巡洋艦|初期型重巡洋艦 (CA-II)| |現代型巡洋艦|基本型重巡洋艦 (CA-III)| |(前弩級)戦艦|巡洋戦艦 (BC-I)| |巡洋戦艦|巡洋戦艦 (BC-II)| |発展型巡洋戦艦|巡洋戦艦 (BC-III)| |弩級戦艦|第一次世界大戦期型戦艦 (BB-I)| |発展型戦艦|初期型戦艦 (BB-II)| |現代型戦艦|基本型戦艦 (BB-III)| |実験空母|初期型空母 (CV-I)| |転用空母|初期型空母 (CV-II)| |専用空母|基本型空母 (CV-III)| |潜水艦|潜水艇| |帆走輸送船 蒸気輸送船|輸送船| **バグ [#f3f5df9e] -変換の結果1プロヴィンスのマンパワーが100以上になるとHOI2が落ちるため、セーブデータを手動で書き換えて100未満にする必要がある。移民プレイの時は注意。 **TIPS [#y6f5d113] -戦争ゲームのHOI2は戦争をしないと意味がないが、Victoriaから移行すると一切イベントがほとんど削除されるため、孤立主義MAXの民主主義国家だと本当やる事がない。かといって、独裁制国家だとVictoria終盤の多様性上昇を押さえきるのが難しい。1920-30頃にそうそう都合よく独裁制国家に移行してくれる訳もない。立憲君主制で1935年に政変を起こして独裁制国家に移行するのがベストっぽい。 -戦争状態でHOI2に移行すると、HOI2でも戦争状態が継続される。消費財節約や宣戦による不満度上昇対策になる。 -属国関係は破棄される。HOI2で資源を貢がせたい属国がある場合は、自領のままHOI2に移行し、HOI2で独立させる必要がある。 -同盟関係は維持されるため、技術大国と同盟を結んでおくとよい。陸軍通行許可も引き継ぎを確認。 -連合と枢軸の盟主は序列1位と2位の国が選ばれ、共産は共産主義の国から選ばれているような気がする。ソ連がなかなか成立しないので、共産陣営は変なとこが多い。 **コメント [#xf98cad3] #comment(below); - なんかコンバートすると各国のVPが少ないよね。 -- &new{2011-11-20 (日) 05:00:03}; - 陸軍・海軍技術はコンバ後のドクトリンに反映。VICの発明で選んだ結果も研究機関の適正にも反映。陸軍・海軍を全く研究せずHOIに変換すると、HOI後も研究機関に適正がなく苦労する事に。 -- &new{2010-07-05 (月) 03:19:16}; - ICは工場の数と規模で決まるっぽい。Vicでの工業力の数値が同じでも、米英は空き工場がやたら多いのでICがトンデモない数値になる。 -- &new{2009-03-25 (水) 21:48:03}; - とりあえずコンバートすると米帝様のICがおっそろしい数値になりがちだよね 鉄道ひかないフランスはお察しwww -- &new{2009-03-25 (水) 13:46:26}; - 研究機関の引継ぎ関連ですが、HOIへとエクスポートしたデータにはロードス島(id399)を首都とする研究機関のみの亡命政府(首都指定しているけど領土を一切領有はしていないw)が出来ています。タグはREBです。ここから、techteamのIDを消して行けば該当するの研究機関は復帰します。これ何て秘密結社?w -- L2 &new{2008-10-16 (木) 23:39:57}; - 介入主義ですが、同盟4つ毎に1ポイントに換算されるようです。 -- &new{2008-09-11 (木) 09:24:38}; - ↓あー、自己解決。dbフォルダにあるdeadTechTeamsとかいうファイルに国タグごとに数字がふられている。数字に該当するHOIのチームIDをセーブに反映させないようにして、コンバートデータのチームIDと入れ替えているっぽいので、HOIの研究チームをつかいたい人は、IDを弄れば良いっぽいです。お騒がせしました。 -- 綾波雪風 &new{2008-07-27 (日) 15:40:04}; - 此方では初コメです。コンバートテストの為に14年シナリオで日本プレイして朝鮮半島の他にチートありでインドシナ?インドネシア?タイを確保。HOIにコンバートして、韓国やインドネシア独立させてみたら独立した国の研究チームがない…インドシナやらシンガポールなどの新規国家でも研究チームが消えているっぽいので、完全世界制覇プレイとか以外だと著しく使いにくい属国が出来てしまいます。Vicで独立させてしまえば問題ないのですが、属国関係はなくなるし…対処方法ご存知の方は情報求む。 -- 綾波雪風 &new{2008-07-25 (金) 19:24:28}; - 既存のHOI2のシナリオファイル開くと分かるが、どっかでイベントファイル(\db\events\hoi2.txtとか)を読むように指定されてると思う。その書式をまねてsecret_weapon_events.txtを読み込ませるようにすればいい。events.txt指定してまとめて読み込ませる手もある。それはそれで。 -- &new{2008-06-03 (火) 21:59:29}; - すいませんがイベントの所に書き加えればいいと思うというのはどうやるんですか?実用ロケットエンジンすら開発できないし。 -- &new{2008-06-02 (月) 23:42:40}; - 氷解しました。御親切にありがとうございます。 -- 初心者 &new{2007-12-08 (土) 19:10:18}; - セーブデータを見るとそうみたい。イベントの所に書き加えればいいと思う。 -- &new{2007-12-06 (木) 23:12:53}; - 一切イベントが削除とありますが【秘密兵器】の技術枠の限定解除までされないんですが…核兵器や大陸間弾道弾はあきらめたほうがいいんですかね? -- 初心者 &new{2007-12-05 (水) 19:44:42}; - 一切イベントが削除とありますが【秘密兵器】の -- 初心者 &new{2007-12-05 (水) 19:42:40}; - 追記しておきました -- &new{2007-11-21 (水) 05:43:13}; - ウルグアイ移民プレイ後のデータを転換したらHOI2側で弾かれました。1プロビに2億人は多すぎるみたいです。 -- &new{2007-11-21 (水) 00:13:12}; - age -- &new{2007-09-08 (土) 21:40:44}; - 歩兵と竜騎兵で重複する列を除いてみた。あんまり変わらないかも。 -- &new{2007-08-09 (木) 01:31:09}; - 書込み競合するんで、こっち後日にします。表組み変にしてしまったかも。。。 -- &new{2007-08-08 (水) 22:57:47}; - こちらも手探りなので、よろしくお願いです。by作成者 -- &new{2007-08-08 (水) 22:40:43}; - ページ作成乙! 補足出来るとこ参加します&情報持ちよりコメント欄作成 -- &new{2007-08-08 (水) 22:32:12};
テキスト整形のルールを表示する