VIP(R)-330K COLONIZATION
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[VIPR翻訳]]
########330K - COLONIZATION EVENTS #####;;;;;;;;;;X
EVT330000N;ベルギー王レオポルド二世がスタンレーを雇用;;;...
EVT330000D;レオポルドは海外植民地を持つ事が国家の偉大さ...
ACT330000A;コンゴ建国のため彼を雇おう;;;;;;;;;;X
ACT330000B;アフリカ植民地帝国に興味はない;;;;;;;;;;X
EVT330001N;スタンリーが下コンゴに交易所を建設;;;;;;;;;;X
EVT330001D;約半年の準備の後に1879年8月、スタンリーはコン...
ACT330001A;スタンリーに任務を続行させよう;;;;;;;;;;X
ACT330001B;彼を帰国させよう、費用がかかりすぎる;;;;;;;;;;X
EVT330002N;レオポルド王がフランスのコンゴ進出に警告;;;;;...
EVT330002D;ベルギー国王はコンゴ盆地への関心を強め、同地...
ACT330002A;サヴォルニャン・ド・ブラザを派遣しよう;;;;;;;...
ACT330002B;ベルギーはコンゴの自由貿易を保障するだろう;;;...
EVT330003N;ド・ブラザがプール・マレボに到達;;;;;;;;;;X
EVT330003D;ガボン内陸部探検の経験のあったド・ブラザは、...
ACT330003A;ド・ブラザの結んだ協定を認めよう;;;;;;;;;;X
ACT330003B;彼を召還する、コンゴに興味はない;;;;;;;;;;X
EVT330004N;スタンリーがプール・マレボに到達;;;;;;;;;;X
EVT330004D;ヘンリー・スタンリーはベルギー王の名代としてキ...
ACT330004A;協定を結ぶ;;;;;;;;;;X
EVT330005D;スタンリーがついに山越えを成し遂げてプール・...
ACT330005A;協定を認め、スタンリーを奥地に前進させる;;;;;...
ACT330005B;わが国にフランスと敵対する力は無い;;;;;;;;;;X
EVT330006N;スタンリーの地方首長との協定;;;;;;;;;;X
EVT330006D;ヘンリー・スタンリーはベルギー王の名代として、...
EVT330007N;コンゴ国際協会の設立;;;;;;;;;;X
EVT330007D;レオポルド二世のアフリカでの活動は、議会の予...
ACT330007A;協会を設立しよう;;;;;;;;;;X
EVT330008N;コンゴでのフランスの立場;;;;;;;;;;X
EVT330008D;ベルギー主導のコンゴ国際協会は、自らをコンゴ...
ACT330008A;テケ族の保護領化を宣言しよう;;;;;;;;;;X
ACT330008B;コンゴがどうなるか知ったことではない;;;;;;;;;;X
EVT330009N;スタンリーがコンゴに再派遣される;;;;;;;;;;X
EVT330009D;スタンリーは任務を完了して1882年5月に帰国した...
ACT330009A;スタンリーを再雇用してコンゴに戻らせよう;;;;;...
ACT330009B;スタンリープールでの現在の地位で十分だ;;;;;;;...
EVT330014N;ポルトガルのコンゴ権益;;;;;;;;;;X
EVT330014D;ポルトガルのコンゴ盆地での権益は15世紀以来の...
ACT330014A;カビンダのポルトガル権益は認められるべきだ;;;...
ACT330014B;我が帝国の興味は別のところにある;;;;;;;;;;X
EVT330050N;ルーデリッツが現地首長からナミビアを購入;;;;;...
EVT330050D;アドルフ・ルーデリッツが現地首長からナミビア...
ACT330050A;ルーデリッツの活動を保護する;;;;;;;;;;X
ACT330050B;我々に植民地は不要だ;;;;;;;;;;X
EVT330051N;ナハティガルがカメルーンの植民地化を宣言;;;;;...
EVT330051D;カメルーン海岸はかねてからヨーロッパ貿易商の...
ACT330051A;協定締結のためナハティガルを派遣する;;;;;;;;;;X
EVT330052N;ナハティガルが現地首長からトーゴランドを購入;...
EVT330052D;グスタフ・ナハティガルが現地首長からトーゴラ...
ACT330052A;トーゴランドの保護領化を宣言する;;;;;;;;;;X
EVT330053N;ドイツがトーゴランドの植民地化を宣言;;;;;;;;;;X
EVT330053D;トーゴランド海岸はかねてからヨーロッパ貿易商...
ACT330053A;トーゴはドイツの国土である;;;;;;;;;;X
ACT330053B;トーゴはフランスのものだ;;;;;;;;;;X
ACT330053C;トーゴはイギリスのものだ;;;;;;;;;;X
EVT330054N;ナミビアへのドイツ移民;;;;;;;;;;X
EVT330054D;新たなドイツ人が植民地に到着した。;;;;;;;;;;X
EVT330055N;ルーデリッツが南西アフリカの保護領化を宣言;;;...
EVT330055D;ベルリン会議が終わると、アフリカの植民地化に...
ACT330055A;南西アフリカに保護領を設ける;;;;;;;;;;X
ACT330055B;沿岸部の支配で構わない;;;;;;;;;;X
EVT330056N;カール・ペーテルスとタンガニーカのドイツ利権;...
EVT330056D;ドイツ植民会社の重鎮カール・ペーテルスは、\n...
ACT330056A;ドイツは、東アフリカに権益を持つ!;;;;;;;;;;X
EVT330057N;東アフリカでのイギリス権益;;;;;;;;;;X
EVT330057D;イギリスが東アフリカに有していた商業権益は、...
ACT330057A;ドイツに取引を提案する;;;;;;;;;;X
ACT330057B;ドイツを東アフリカから締め出す;;;;;;;;;;X
EVT330058N;イギリスが東アフリカ分割を提案;;;;;;;;;;X
EVT330058D;ペータース条約を承認したことでイギリスとの関...
ACT330058A;イギリスの提案を呑む;;;;;;;;;;X
ACT330058B;東アフリカ全域に支配を及ぼさねば;;;;;;;;;;X
EVT330059N;イギリスの東アフリカでの取引をドイツが受容;;;...
EVT330059D;東アフリカ分割に向けた提案をドイツは受け入れ...
EVT330060N;ザンジバル本土の分割;;;;;;;;;;X
EVT330060D;英独両国はザンジバルの大陸領土について、これ...
EVT330061N;東アフリカに関するドイツとの協定;;;;;;;;;;X
EVT330061D;1886年にザンジバルの領土を分割した協定は、ド...
ACT330061A;ドイツに取引を持ちかけてみようか;;;;;;;;;;X
ACT330061B;これでは問題の解決になるまい;;;;;;;;;;X
EVT330062N;東アフリカに関するイギリスとの協定;;;;;;;;;;X
EVT330062D;1886年にザンジバルの領土を分割した協定は、ド...
ACT330062A;イギリスとの取引に乗ろう;;;;;;;;;;X
ACT330062B;取引をする意味など、なきに等しい;;;;;;;;;;X
EVT330063N;1890年のヘルゴラント・ザンジバル条約;;;;;;;;;;X
EVT330063D;ブガンダ問題について提案していた取引案を、ド...
EVT330064N;東アフリカに関するフランスとの協定?;;;;;;;;;;X
EVT330064D;ドイツと取引が交わされたものの、イギリスによ...
ACT330064A;フランスに取引を持ちかける;;;;;;;;;;X
ACT330064B;マダガスカルへの影響力は維持せねば;;;;;;;;;;X
EVT330065D;イギリスとフランスの両国は、長きにわたってザ...
EVT330066N;1890年の英仏協定;;;;;;;;;;X
EVT330066D;東アフリカに関して我々が提案した取引案を、フ...
EVT330067N;東アフリカについて、イタリアと交渉;;;;;;;;;;X
EVT330067D;イタリアの東アフリカへの関心は主にエチオピア...
ACT330067A;イタリアに取引を打診しよう;;;;;;;;;;X
ACT330067B;話し合うことはない;;;;;;;;;;X
EVT330068D;イギリスとイタリアは、これまではアフリカ東部...
EVT330069N;1890年の英伊協定;;;;;;;;;;X
EVT330069D;東アフリカについての我々の取引案をイタリアが...
EVT330070N;ポルトガルが中央アフリカに勢力拡大;;;;;;;;;;X
EVT330070D;ポルトガルはアンゴラとモザンビークの沿岸を基...
ACT330070A;ポルトガルに撤退を求める;;;;;;;;;;X
ACT330070B;この地方はポルトガルに掌握させておく;;;;;;;;;;X
EVT330071N;中央アフリカ東部に関するイギリスの最後通牒;;;...
EVT330071D;我が国がアフリカの内陸へと進出したことについ...
ACT330071A;大英帝国とは争えない;;;;;;;;;;X
ACT330071B;我々もバラ色の帝国を築こう!;;;;;;;;;;X
EVT330072N;ポルトガルが要求を拒否!;;;;;;;;;;X
EVT330072D;ポルトガル人どもは生意気にも我々の要求を拒み...
ACT330072A;ポルトガルに懲罰を与えねば;;;;;;;;;;X
ACT330072B;この地方はポルトガルに掌握させておく;;;;;;;;;;X
EVT330073N;グスタフ・ナハティガルがカメルーンで成功;;;;;;...
EVT330073D;ナハティガル氏がカメルーン沿岸部のドゥアラの...
EVT330074N;カメルーンをドイツ植民地と宣言?;;;;;;;;;;X
EVT330074D;ベルリン会議によって、アフリカの地域支配の主...
ACT330074A;カメルーンはドイツ領だ;;;;;;;;;;X
ACT330074B;支配域を広げる必要は無い;;;;;;;;;;X
EVT330075N;南西アフリカでドイツと協定?;;;;;;;;;;X
EVT330075D;東アフリカでの勢力圏についての交渉中に、南ア...
ACT330075A;ドイツにオレンジ川国境案を提示する;;;;;;;;;;X
EVT330076N;イギリスがオレンジ川まで領有主張;;;;;;;;;;X
EVT330076D;我々のナマ保護領化宣言を受けて、イギリスは彼...
ACT330076B;ナマ全域はドイツの保護領だ;;;;;;;;;;X
EVT330077N;ドイツがオレンジ川国境案を承認;;;;;;;;;;X
EVT330077D;我々とドイツとの交渉は、オレンジ川がケープ植...
EVT330078D;ドイツが東アフリカでの影響力を確立すると、わ...
ACT330078B;ポルトガルはヤオ全域で影響力を保持するべきだ;...
EVT330079N;東アフリカでポルトガルと協定?;;;;;;;;;;X
EVT330079D;ポルトガルはロヴマ川からニャサ湖までを境界と...
ACT330079A;ポルトガル案を承認する;;;;;;;;;;X
ACT330079B;ポルトガル案では物足りない;;;;;;;;;;X
EVT330100N;アフリカ分割会議の呼びかけ;;;;;;;;;;X
EVT330100D;アフリカ分割は1880年代から第一次世界大戦開始...
ACT330100A;全ての列強をベルリン会議に呼ぼう;;;;;;;;;;X
ACT330100B;神の意志に委ねよう;;;;;;;;;;X
EVT330101N;ベルリン会議;;;;;;;;;;X
EVT330101D;1884〜85年のベルリン会議ではアフリカにおける...
EVT330150N;イタリア人投資家がジブチ購入を試みる;;;;;;;;;;X
EVT330150D;イタリア人投資家が東アフリカを保持しようと試...
ACT330150A;ジブチはエチオピアへの回廊だ!我々の物だ!;;;...
ACT330150B;イタリアにやってもいいだろう;;;;;;;;;;X
EVT330152N;イタリアがジブチを保護領化;;;;;;;;;;X
EVT330152D;イタリア人投資家が最近アフリカでジブチを購入...
EVT330153N;イタリアがベナディールを保護領化?;;;;;;;;;;X
EVT330153D;イタリア商人の権益は、モガディシオ周辺ソマリ...
ACT330153A;ザンジバルのスルタンに協定を提案;;;;;;;;;;X
EVT330154N;イタリアがベナディール購入を提案;;;;;;;;;;X
EVT330154D;イタリアがベナディール(モガディシオ周辺地域...
EVT330200N;アブシリの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330200D;アブシリ・ビン・サリームは、タンガ地方にある...
EVT330202N;マジ・マジの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330202D;植民地支配に抵抗する呪術師Kinjikitile Ngwale...
EVT330203N;ブニョロの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330203D;大湖地方北部においてブガンダ王国と覇を競った...
EVT330204N;カバカ・ムワンガの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330204D;ブガンダが植民地化される過程において、ヨーロ...
EVT330205N;ニャンギレの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330205D;植民地当局は1890年代、ブニョロ平定を何度も試...
EVT330206N;マズルイの蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330206D;マズルイとは、古くからモンバサを治めてきた指...
EVT330207N;キクユ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330207D;グレート・リフト・バレー(大地溝帯)地方は、...
EVT330208N;ナンディ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330208D;ヴィクトリア湖の東に広がる高原には、昔からナ...
EVT330209N;ヘヘ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330209D;タンガニーカ南方に住むヘヘ人はムクワワ王のも...
EVT330220N;バウレ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330220D;象牙海岸にはかねてより植民地制を導入しようと...
EVT330221N;バウレ人が再び蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330221D;バウレ人を植民地体制に組み込もうとする動きが...
EVT330222N;バウレ人が三たび蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330222D;象牙海岸に植民地制度を導入しようとの試みに対...
EVT330223N;イジェブの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330223D;ヨーロッパの交易システムも宣教団も、ヨルバ人...
EVT330224N;イツェキリ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330224D;イツェキリ人のナナ首長は、我々がニジェール川...
EVT330225N;ベニンの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330225D;1880年代から1890年代にかけてベニンの首長らは...
EVT330226N;エクメクの蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330226D;イボ人はヨーロッパ交易圏と古くからかかわりを...
EVT330227N;小屋税の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330227D;小屋税とは植民地行政府が設けた人頭税の一種で...
EVT330228N;ヤー・アサンテワーの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330228D;アシャンティ王国は西アフリカ沿岸部の一帯でも...
EVT330229N;モシ人の蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330229D;ボルタ川上流に広がる高原地帯には古くからモシ...
EVT330230N;フォデ・カバの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330230D;セネガル南部のカザマンス地方でも、今や着々と...
EVT330231N;バウレ人が四たび蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330231D;現地政府が収入増のために一連の新税を導入する...
EVT330240N;ンデベレ人の蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330240D;ンデベレ国家を崩壊においやって植民地化を強制...
EVT330241N;ショナ人の蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330241D;ンデベレ人の反乱が近隣に住むショナ人にも飛び...
EVT330242N;ヘレロ人の蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330242D;カオコランドに住むヘレロ人はかつてナマ人に支...
EVT330243N;チオコの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330243D;植民地支配の波がモザンビークにまで及ぶと、現...
EVT330244N;メナベの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330244D;かつてマダガスカルはメリナ王国により全島的に...
EVT330245N;VVS団の蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330245D;マダガスカルに君臨していたメリナ王国は崩壊し...
EVT330246N;ザンベジの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330246D;モザンビーク中部、ザンベジ川の下流にあたる地...
EVT330260N;クワニャマ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330260D;アンゴラの植民地化も内陸に及ぶにつれ、南部に...
EVT330261N;バイルンダの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330261D;ヨーロッパ人はアンゴラの土地に次々と投資して...
EVT330262N;ムシディの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330262D;カサイ地方の植民地化が始まった当初、この地域...
EVT330263N;シエテカラの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330263D;20世紀も初頭になると、アンゴラ南部でも植民地...
EVT330264N;ベンバ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330264D;中央アフリカに住むングニ諸族のなかでも随一の...
EVT330265N;トンガ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330265D;ニヤサランドに植民地支配が浸透していくにつれ...
EVT330266N;チレンベの蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330266D;植民地政府の支配が確立したことで布教活動も進...
EVT330280N;アザンデの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330280D;アザンデ人はスーダン南部の丘陵地帯に居住する...
EVT330281N;ヌバ山地で騒乱;;;;;;;;;;X
EVT330281D;ヌバ山地には古来から様々な国家が支配を及ぼそ...
EVT330282N;サイード・ムハンマドがソマリ人と反乱を起こす;...
EVT330282D;ソマリ人は以前から植民地制度に反抗的な姿勢を...
EVT330283N;トゥアットの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330283D;サハラ砂漠に植民地が拡大していくにつれ、以前...
終了行:
[[VIPR翻訳]]
########330K - COLONIZATION EVENTS #####;;;;;;;;;;X
EVT330000N;ベルギー王レオポルド二世がスタンレーを雇用;;;...
EVT330000D;レオポルドは海外植民地を持つ事が国家の偉大さ...
ACT330000A;コンゴ建国のため彼を雇おう;;;;;;;;;;X
ACT330000B;アフリカ植民地帝国に興味はない;;;;;;;;;;X
EVT330001N;スタンリーが下コンゴに交易所を建設;;;;;;;;;;X
EVT330001D;約半年の準備の後に1879年8月、スタンリーはコン...
ACT330001A;スタンリーに任務を続行させよう;;;;;;;;;;X
ACT330001B;彼を帰国させよう、費用がかかりすぎる;;;;;;;;;;X
EVT330002N;レオポルド王がフランスのコンゴ進出に警告;;;;;...
EVT330002D;ベルギー国王はコンゴ盆地への関心を強め、同地...
ACT330002A;サヴォルニャン・ド・ブラザを派遣しよう;;;;;;;...
ACT330002B;ベルギーはコンゴの自由貿易を保障するだろう;;;...
EVT330003N;ド・ブラザがプール・マレボに到達;;;;;;;;;;X
EVT330003D;ガボン内陸部探検の経験のあったド・ブラザは、...
ACT330003A;ド・ブラザの結んだ協定を認めよう;;;;;;;;;;X
ACT330003B;彼を召還する、コンゴに興味はない;;;;;;;;;;X
EVT330004N;スタンリーがプール・マレボに到達;;;;;;;;;;X
EVT330004D;ヘンリー・スタンリーはベルギー王の名代としてキ...
ACT330004A;協定を結ぶ;;;;;;;;;;X
EVT330005D;スタンリーがついに山越えを成し遂げてプール・...
ACT330005A;協定を認め、スタンリーを奥地に前進させる;;;;;...
ACT330005B;わが国にフランスと敵対する力は無い;;;;;;;;;;X
EVT330006N;スタンリーの地方首長との協定;;;;;;;;;;X
EVT330006D;ヘンリー・スタンリーはベルギー王の名代として、...
EVT330007N;コンゴ国際協会の設立;;;;;;;;;;X
EVT330007D;レオポルド二世のアフリカでの活動は、議会の予...
ACT330007A;協会を設立しよう;;;;;;;;;;X
EVT330008N;コンゴでのフランスの立場;;;;;;;;;;X
EVT330008D;ベルギー主導のコンゴ国際協会は、自らをコンゴ...
ACT330008A;テケ族の保護領化を宣言しよう;;;;;;;;;;X
ACT330008B;コンゴがどうなるか知ったことではない;;;;;;;;;;X
EVT330009N;スタンリーがコンゴに再派遣される;;;;;;;;;;X
EVT330009D;スタンリーは任務を完了して1882年5月に帰国した...
ACT330009A;スタンリーを再雇用してコンゴに戻らせよう;;;;;...
ACT330009B;スタンリープールでの現在の地位で十分だ;;;;;;;...
EVT330014N;ポルトガルのコンゴ権益;;;;;;;;;;X
EVT330014D;ポルトガルのコンゴ盆地での権益は15世紀以来の...
ACT330014A;カビンダのポルトガル権益は認められるべきだ;;;...
ACT330014B;我が帝国の興味は別のところにある;;;;;;;;;;X
EVT330050N;ルーデリッツが現地首長からナミビアを購入;;;;;...
EVT330050D;アドルフ・ルーデリッツが現地首長からナミビア...
ACT330050A;ルーデリッツの活動を保護する;;;;;;;;;;X
ACT330050B;我々に植民地は不要だ;;;;;;;;;;X
EVT330051N;ナハティガルがカメルーンの植民地化を宣言;;;;;...
EVT330051D;カメルーン海岸はかねてからヨーロッパ貿易商の...
ACT330051A;協定締結のためナハティガルを派遣する;;;;;;;;;;X
EVT330052N;ナハティガルが現地首長からトーゴランドを購入;...
EVT330052D;グスタフ・ナハティガルが現地首長からトーゴラ...
ACT330052A;トーゴランドの保護領化を宣言する;;;;;;;;;;X
EVT330053N;ドイツがトーゴランドの植民地化を宣言;;;;;;;;;;X
EVT330053D;トーゴランド海岸はかねてからヨーロッパ貿易商...
ACT330053A;トーゴはドイツの国土である;;;;;;;;;;X
ACT330053B;トーゴはフランスのものだ;;;;;;;;;;X
ACT330053C;トーゴはイギリスのものだ;;;;;;;;;;X
EVT330054N;ナミビアへのドイツ移民;;;;;;;;;;X
EVT330054D;新たなドイツ人が植民地に到着した。;;;;;;;;;;X
EVT330055N;ルーデリッツが南西アフリカの保護領化を宣言;;;...
EVT330055D;ベルリン会議が終わると、アフリカの植民地化に...
ACT330055A;南西アフリカに保護領を設ける;;;;;;;;;;X
ACT330055B;沿岸部の支配で構わない;;;;;;;;;;X
EVT330056N;カール・ペーテルスとタンガニーカのドイツ利権;...
EVT330056D;ドイツ植民会社の重鎮カール・ペーテルスは、\n...
ACT330056A;ドイツは、東アフリカに権益を持つ!;;;;;;;;;;X
EVT330057N;東アフリカでのイギリス権益;;;;;;;;;;X
EVT330057D;イギリスが東アフリカに有していた商業権益は、...
ACT330057A;ドイツに取引を提案する;;;;;;;;;;X
ACT330057B;ドイツを東アフリカから締め出す;;;;;;;;;;X
EVT330058N;イギリスが東アフリカ分割を提案;;;;;;;;;;X
EVT330058D;ペータース条約を承認したことでイギリスとの関...
ACT330058A;イギリスの提案を呑む;;;;;;;;;;X
ACT330058B;東アフリカ全域に支配を及ぼさねば;;;;;;;;;;X
EVT330059N;イギリスの東アフリカでの取引をドイツが受容;;;...
EVT330059D;東アフリカ分割に向けた提案をドイツは受け入れ...
EVT330060N;ザンジバル本土の分割;;;;;;;;;;X
EVT330060D;英独両国はザンジバルの大陸領土について、これ...
EVT330061N;東アフリカに関するドイツとの協定;;;;;;;;;;X
EVT330061D;1886年にザンジバルの領土を分割した協定は、ド...
ACT330061A;ドイツに取引を持ちかけてみようか;;;;;;;;;;X
ACT330061B;これでは問題の解決になるまい;;;;;;;;;;X
EVT330062N;東アフリカに関するイギリスとの協定;;;;;;;;;;X
EVT330062D;1886年にザンジバルの領土を分割した協定は、ド...
ACT330062A;イギリスとの取引に乗ろう;;;;;;;;;;X
ACT330062B;取引をする意味など、なきに等しい;;;;;;;;;;X
EVT330063N;1890年のヘルゴラント・ザンジバル条約;;;;;;;;;;X
EVT330063D;ブガンダ問題について提案していた取引案を、ド...
EVT330064N;東アフリカに関するフランスとの協定?;;;;;;;;;;X
EVT330064D;ドイツと取引が交わされたものの、イギリスによ...
ACT330064A;フランスに取引を持ちかける;;;;;;;;;;X
ACT330064B;マダガスカルへの影響力は維持せねば;;;;;;;;;;X
EVT330065D;イギリスとフランスの両国は、長きにわたってザ...
EVT330066N;1890年の英仏協定;;;;;;;;;;X
EVT330066D;東アフリカに関して我々が提案した取引案を、フ...
EVT330067N;東アフリカについて、イタリアと交渉;;;;;;;;;;X
EVT330067D;イタリアの東アフリカへの関心は主にエチオピア...
ACT330067A;イタリアに取引を打診しよう;;;;;;;;;;X
ACT330067B;話し合うことはない;;;;;;;;;;X
EVT330068D;イギリスとイタリアは、これまではアフリカ東部...
EVT330069N;1890年の英伊協定;;;;;;;;;;X
EVT330069D;東アフリカについての我々の取引案をイタリアが...
EVT330070N;ポルトガルが中央アフリカに勢力拡大;;;;;;;;;;X
EVT330070D;ポルトガルはアンゴラとモザンビークの沿岸を基...
ACT330070A;ポルトガルに撤退を求める;;;;;;;;;;X
ACT330070B;この地方はポルトガルに掌握させておく;;;;;;;;;;X
EVT330071N;中央アフリカ東部に関するイギリスの最後通牒;;;...
EVT330071D;我が国がアフリカの内陸へと進出したことについ...
ACT330071A;大英帝国とは争えない;;;;;;;;;;X
ACT330071B;我々もバラ色の帝国を築こう!;;;;;;;;;;X
EVT330072N;ポルトガルが要求を拒否!;;;;;;;;;;X
EVT330072D;ポルトガル人どもは生意気にも我々の要求を拒み...
ACT330072A;ポルトガルに懲罰を与えねば;;;;;;;;;;X
ACT330072B;この地方はポルトガルに掌握させておく;;;;;;;;;;X
EVT330073N;グスタフ・ナハティガルがカメルーンで成功;;;;;;...
EVT330073D;ナハティガル氏がカメルーン沿岸部のドゥアラの...
EVT330074N;カメルーンをドイツ植民地と宣言?;;;;;;;;;;X
EVT330074D;ベルリン会議によって、アフリカの地域支配の主...
ACT330074A;カメルーンはドイツ領だ;;;;;;;;;;X
ACT330074B;支配域を広げる必要は無い;;;;;;;;;;X
EVT330075N;南西アフリカでドイツと協定?;;;;;;;;;;X
EVT330075D;東アフリカでの勢力圏についての交渉中に、南ア...
ACT330075A;ドイツにオレンジ川国境案を提示する;;;;;;;;;;X
EVT330076N;イギリスがオレンジ川まで領有主張;;;;;;;;;;X
EVT330076D;我々のナマ保護領化宣言を受けて、イギリスは彼...
ACT330076B;ナマ全域はドイツの保護領だ;;;;;;;;;;X
EVT330077N;ドイツがオレンジ川国境案を承認;;;;;;;;;;X
EVT330077D;我々とドイツとの交渉は、オレンジ川がケープ植...
EVT330078D;ドイツが東アフリカでの影響力を確立すると、わ...
ACT330078B;ポルトガルはヤオ全域で影響力を保持するべきだ;...
EVT330079N;東アフリカでポルトガルと協定?;;;;;;;;;;X
EVT330079D;ポルトガルはロヴマ川からニャサ湖までを境界と...
ACT330079A;ポルトガル案を承認する;;;;;;;;;;X
ACT330079B;ポルトガル案では物足りない;;;;;;;;;;X
EVT330100N;アフリカ分割会議の呼びかけ;;;;;;;;;;X
EVT330100D;アフリカ分割は1880年代から第一次世界大戦開始...
ACT330100A;全ての列強をベルリン会議に呼ぼう;;;;;;;;;;X
ACT330100B;神の意志に委ねよう;;;;;;;;;;X
EVT330101N;ベルリン会議;;;;;;;;;;X
EVT330101D;1884〜85年のベルリン会議ではアフリカにおける...
EVT330150N;イタリア人投資家がジブチ購入を試みる;;;;;;;;;;X
EVT330150D;イタリア人投資家が東アフリカを保持しようと試...
ACT330150A;ジブチはエチオピアへの回廊だ!我々の物だ!;;;...
ACT330150B;イタリアにやってもいいだろう;;;;;;;;;;X
EVT330152N;イタリアがジブチを保護領化;;;;;;;;;;X
EVT330152D;イタリア人投資家が最近アフリカでジブチを購入...
EVT330153N;イタリアがベナディールを保護領化?;;;;;;;;;;X
EVT330153D;イタリア商人の権益は、モガディシオ周辺ソマリ...
ACT330153A;ザンジバルのスルタンに協定を提案;;;;;;;;;;X
EVT330154N;イタリアがベナディール購入を提案;;;;;;;;;;X
EVT330154D;イタリアがベナディール(モガディシオ周辺地域...
EVT330200N;アブシリの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330200D;アブシリ・ビン・サリームは、タンガ地方にある...
EVT330202N;マジ・マジの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330202D;植民地支配に抵抗する呪術師Kinjikitile Ngwale...
EVT330203N;ブニョロの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330203D;大湖地方北部においてブガンダ王国と覇を競った...
EVT330204N;カバカ・ムワンガの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330204D;ブガンダが植民地化される過程において、ヨーロ...
EVT330205N;ニャンギレの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330205D;植民地当局は1890年代、ブニョロ平定を何度も試...
EVT330206N;マズルイの蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330206D;マズルイとは、古くからモンバサを治めてきた指...
EVT330207N;キクユ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330207D;グレート・リフト・バレー(大地溝帯)地方は、...
EVT330208N;ナンディ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330208D;ヴィクトリア湖の東に広がる高原には、昔からナ...
EVT330209N;ヘヘ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330209D;タンガニーカ南方に住むヘヘ人はムクワワ王のも...
EVT330220N;バウレ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330220D;象牙海岸にはかねてより植民地制を導入しようと...
EVT330221N;バウレ人が再び蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330221D;バウレ人を植民地体制に組み込もうとする動きが...
EVT330222N;バウレ人が三たび蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330222D;象牙海岸に植民地制度を導入しようとの試みに対...
EVT330223N;イジェブの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330223D;ヨーロッパの交易システムも宣教団も、ヨルバ人...
EVT330224N;イツェキリ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330224D;イツェキリ人のナナ首長は、我々がニジェール川...
EVT330225N;ベニンの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330225D;1880年代から1890年代にかけてベニンの首長らは...
EVT330226N;エクメクの蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330226D;イボ人はヨーロッパ交易圏と古くからかかわりを...
EVT330227N;小屋税の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330227D;小屋税とは植民地行政府が設けた人頭税の一種で...
EVT330228N;ヤー・アサンテワーの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330228D;アシャンティ王国は西アフリカ沿岸部の一帯でも...
EVT330229N;モシ人の蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330229D;ボルタ川上流に広がる高原地帯には古くからモシ...
EVT330230N;フォデ・カバの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330230D;セネガル南部のカザマンス地方でも、今や着々と...
EVT330231N;バウレ人が四たび蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330231D;現地政府が収入増のために一連の新税を導入する...
EVT330240N;ンデベレ人の蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330240D;ンデベレ国家を崩壊においやって植民地化を強制...
EVT330241N;ショナ人の蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330241D;ンデベレ人の反乱が近隣に住むショナ人にも飛び...
EVT330242N;ヘレロ人の蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330242D;カオコランドに住むヘレロ人はかつてナマ人に支...
EVT330243N;チオコの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330243D;植民地支配の波がモザンビークにまで及ぶと、現...
EVT330244N;メナベの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330244D;かつてマダガスカルはメリナ王国により全島的に...
EVT330245N;VVS団の蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330245D;マダガスカルに君臨していたメリナ王国は崩壊し...
EVT330246N;ザンベジの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330246D;モザンビーク中部、ザンベジ川の下流にあたる地...
EVT330260N;クワニャマ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330260D;アンゴラの植民地化も内陸に及ぶにつれ、南部に...
EVT330261N;バイルンダの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330261D;ヨーロッパ人はアンゴラの土地に次々と投資して...
EVT330262N;ムシディの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330262D;カサイ地方の植民地化が始まった当初、この地域...
EVT330263N;シエテカラの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330263D;20世紀も初頭になると、アンゴラ南部でも植民地...
EVT330264N;ベンバ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330264D;中央アフリカに住むングニ諸族のなかでも随一の...
EVT330265N;トンガ人の反乱;;;;;;;;;;X
EVT330265D;ニヤサランドに植民地支配が浸透していくにつれ...
EVT330266N;チレンベの蜂起;;;;;;;;;;X
EVT330266D;植民地政府の支配が確立したことで布教活動も進...
EVT330280N;アザンデの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330280D;アザンデ人はスーダン南部の丘陵地帯に居住する...
EVT330281N;ヌバ山地で騒乱;;;;;;;;;;X
EVT330281D;ヌバ山地には古来から様々な国家が支配を及ぼそ...
EVT330282N;サイード・ムハンマドがソマリ人と反乱を起こす;...
EVT330282D;ソマリ人は以前から植民地制度に反抗的な姿勢を...
EVT330283N;トゥアットの反乱;;;;;;;;;;X
EVT330283D;サハラ砂漠に植民地が拡大していくにつれ、以前...
ページ名: